館内マップは以下より言語選択をしてご確認ください。
日本語 English 繁體中文 简体中文 한국어
1F


男鹿の海大水槽
男鹿の海で、春から夏にかけてみられる生き物を展示しています。
水量800tの水槽には約40種2000匹もの生き物を展示しています。GAO最大、大迫力の水槽です。
2F


ホッキョクグマ
ホッキョクグマは陸上最大の肉食獣です。自然界には約2万6千頭が生息しているとされており、生息環境の悪化による個体数の減少が危惧されています。

ペンギン
GAOでは2種類のペンギンを飼育展示しています。目の上の黄色い飾り羽根が特徴のキタイワトビペンギンと、頭に白い帯状の模様が特徴のジェンツーペンギンです。
クラゲ
GAO付近で採集できるクラゲをはじめ、四季折々のクラゲを展示しています。
ふわふわと水中を漂うクラゲを見ていると、時間を忘れてしまいそうです。
生き物はこちら
ハタハタ(ハタハタ博物館)
秋田県の魚「ハタハタ」に特化した展示エリア。
ハタハタの知られざる生態や秋田に根付いている食文化、漁の歴史について詳しく知ることができます。
生き物はこちら
タッチプール
磯に生息する生き物たちに触れる事ができます。
触って、学んで、楽しめるコーナーです。
生き物はこちら
日本の海水魚
食卓でもおなじみの魚や秋田県で獲れる魚など、日本の海に生息している生き物を主に展示しています。
生き物はこちら
秋田の森と川の魚
自然豊かな秋田の森にすむ魚たちと田畑が育む湖沼にすむ魚たちを多数展示しています。
絶滅危惧種にも指定されている希少種なども展示しています。
生き物はこちら
アザラシ・アシカ(ひれあし’s館)
GAOではゴマフアザラシとカリフォルニアアシカ、2種類の鰭脚(ききゃく)類を飼育展示しています。図鑑のような展示コーナーで2種類の違いを見つけてみてください。
生き物はこちら
3F


サンゴ礁の生きもの
海外や日本の海のサンゴ礁の生き物を展示しています。

アマゾン
世界最大の淡水魚として知られるピラルクや大型のナマズの仲間、美しい熱帯魚、アマゾン川流域に生息する多種多様な生き物を展示しています。