漂着生物報告 GAO初記録
新聞やニュースでも取り上げていただいたので
ご覧になっている方もいるかと思うのですが
水族館からちょっと離れた岩場に
死んだ「ウバザメ」が漂着しているのを確認しました。
28日に職員が教えていただきました。
ウバザメは世界の温帯~亜寒帯に生息しているサメです。
暖かい海というわけではないようです。
そしてサメの中ではジンベエザメについて2番目に大きくなる種です。
10mを超えるそうです。
ここから先は漂着した個体をクローズアップでお送りしますので
そういう画像が苦手な方はご遠慮くださいね。
一応他のスタッフにも確認して
「大丈夫なんじゃないですか?」と言われたものの
ちょっとその度合いが異なる可能性もあるし・・・(理由はこの後)
本文に戻ります。
全長を測ったところ約7.8m。性別はオスでした。
大きくなると10mを超えると言いますので、この個体はウバザメの中では
大きいとは言えないかもしれません。
特徴的なのが
がばっと開く大きな口!(注:口なんです)
サメというと鋭い歯で獲物を・・・というイメージが先行されがちですが
ウバザメに大きくて鋭い歯はご覧の通りありません。
ウバザメは大きな口で海水ごとちいさなプランクトンを飲み込み、
濾しとって食べます。
ジンベエザメもそうですね。
動きもゆったりとした、緩慢な動きのサメだそうです。
でも、
ふちを見ると小さな歯が並んでいました。
これを見たサメ好き魚類担当が
「プランクトン食だから、歯は無いと思ってたんですけど
細かい歯があったんですよ!」と喜んでいました。
これは実際見ないとわからない発見だったのかも。
ウバザメの漂着の記録はGAOではありません。
秋田県内でも非常に珍しい・・・というか、前例はないそうです。
世界的に見ても個体数は減少の傾向で、ワシントン条約では
絶滅危惧Ⅱ類に入っています。
この日の前日、海は荒れていたというので
その影響で流れてきたのか・・・
こんな大きな生き物が目の前の海を泳いでいると思うと
正直自分は怖さを感じましたね・・・
ウバザメがひじょ~~~に珍しいということで
死んだ個体とはいえ実物を初めてみたスタッフがほとんどで
ウバザメの歯にテンション上がったサメ好き魚類担当者はじめ
この日の展示スタッフはテンション高めな人多めでした。
(この点が「その度合いが異なる可能性もある」です)
発見したのはGAO職員ではありません。
教えてくれた方、ほんと~~にありがとうございました!
近くで見なければわからないことって
本当に多いんだなと実感しました。
また、それを知ったときの驚きは
いくつになっても大きいなと実感。
貴重な機会をいただきました。
※漂着個体のあった場所ですが(30日現在海は非常に荒れていますので
もうすでにこの場からなくなっている可能性もあります)
岩場で危険な場所でもあります。潮の満ち引きで周囲の環境は大きく
変わりますので、むやみに近づいたりしないようにしていただければと思います。
※このサイトの画像の無断転用・転載を禁じます。