同居シーズン始まる

「だめです。最近、豪太がなかなか裏の部屋に入ってくれません。」 ↑この兆候、豪太の発情の可能性が高いのです。 というわけで2月4日、お試し同居させました!! クルミの展示場に豪太が移動してくる形で行いました。 豪太がくる前から、クルミってば こんな感じで 待っているんじゃないかと思って、かなり期待して ...

直火すぎる暖房

最近なんだか急に寒くなりましたね。 GAOの中にも寒さが苦手な生き物がいるので、その方のために あったかライト~。。 誰のためかというと、 リクガメ。 「ケヅメリクガメ」のカメ子。 ケヅメリクガメは本来アフリカの一部の砂漠や乾燥した地域に住んでいます。 当然寒さは大敵! 館内とはいっても冬は寒いので...

大行進2016

画像がないと寂しい(HPのトップが)ので  最近、 水色→灰色→水色に変化を遂げたアマガエル君。 やっぱり周囲の色で体の色は変わるのね。 メンテナンス休館4日目、1月27日。 ペンギン展示場を大掃除。 大掃除している間、ペンギンたちには 他の部屋にいてもらいます。 掃除終了後、展示場に戻すと もう我さきにとなだ...

産卵しました♪

1月27日、メンテナンス休館3日目。 ホッキョクグマの施設を掃除したくて クルミ様にはいつもとちょっと違う場所に移動してもらったところ  ・・・・・  くま〇ん? 本題に入ります。  こちらの  アオリイカの水槽の底に  白い 半透明の房のような・・・ 実はこちらはアオリイカの卵! 昨日、産卵行動が確認...

クローズしてても ラッセルクルミ

1月25日から29日まで、GAOは休館日。 とはいっても生き物にはなんだか人が少ないけれど いつもは聞かない音(工事の音とかね)がするなあなんて 思われている程度なのではないでしょうか。 ニュースでは「西日本で大雪」と報じられているので 西日本が大雪なら北日本はもっとすんごいことになっているのではないかと 自分...

漂着生物報告2016~ミンククジラ

記録的な大寒波がこの週末 日本列島を包むと ニュースで報じられていますが  GAO周辺は 比較的穏やかな天気でした。 雪も、ところどころ残っている程度です。 新聞にも掲載されていたので ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが 22日、男鹿市内の海岸にクジラが死んだ状態で漂着したということを クジラ等の海棲哺...

アオウミガメまっしぐら 旬の野菜で

大水槽の上から  ひゅーっと降りてきた  この物体は  鍋物には欠かせない ハクサイ! そうです。今回は1月9日「〇〇まっしぐら」の続編です。 〇〇まっしぐら→http://www.gao-aqua.jp/blog/?p=17450 前回はキャベツ一玉を同じように沈めたのですが、どうも納得がいかず かつこれを食べてほしいアオウミガメに対し...

久々のおすわり

15日は、  ホッキョクグマ  クルミ様の  体重  測定を  行いました。 妊娠・出産を想定して裏側に収容していた約3か月。 エサを全く与えなかった期間が約2か月。 収容の直前に体重測定をしてから今回が久しぶりですから 当然減っていることは予想できるのですが、どれくらい減っているのかは 教えてほしいと...

2016初ダイブ

「お知らせ」にもありますように、 ホッキョクグマのクルミの出産は今期は無し!という 判断をしました~。 豪太との交尾が確認された日から計算した出産の可能性と 裏側を動き回っているクルミの様子からです。 季節的にも、もうすぐ次の発情期が来る可能性もあります。 これからはクルミと豪太の様子を見ながら次の同...

〇〇まっしぐら 吸盤編

魚が入った瓶(フタ付 果実酒作りに最適)に、  にゅにゅっと伸びてくる  吸盤のついた 長い腕!  不定期開催コーナー 「ミズダコのえさのじかん」の様子です。 タコのあしは何本かな~?  というと、8本ですが形態的には「腕」と表されるそうです。 分類学上では目(もく)という項目があるのですが 「八腕形目」とい...

〇〇まっしぐら

 大水槽の上から  ひゅーっと 降りてきたのは  キャベツ一玉! もちろん、誰かのためのエサ! 食べにきてくれるかな~早くこないかな~~とわくわくです。  わくわくです。 だいたい、展開は読めた方もいらっしゃるのではないかと思いますが  案の定誰も来ません。 これ失敗なんじゃない?なんて言っていたとこ...

あけまして

皆様、新年  あけまして おめでとうございま~す!! すべてを吹き飛ばすなんともおめでたい絵から2016年は始まりです!!  カルタやって、  絵馬に  願い事!  タコ墨の書初めは  大人気! もちろん  なまはげダイバーも! 水族館周辺は積雪も無く、おだやかな年明けになりました。 取り急ぎ、新年のご挨拶とさ...

2015年もありがとうございました

2015年の営業が終了しました。 明日は2016年です。 館内の一角に  こんなコーナーが できました。 ほんの一部ですが、2015年の出来事を並べてみました。  「こんなことが あったんだ!」と振り返るのと同時に 「こんなことやってたの?!自分も来年こそは参加したい!」 なんて予習も兼ねることができます。 2015年...

続・ハサミは青くなる?

12月24日の 「ハサミは青くなる?」→http://www.gao-aqua.jp/blog/?p=17393では アメリカザリガニの体色がエサによって青くなる実験の経過をお伝えしたと共に 驚異的なハサミの復活劇をお送りして 追って報告しますとしたのですが まさかこんな早い時期で続編が決定するとは思いませんでした。  12月24日。 でもって...

ベストショットを撮り逃す典型的なパターン

 誰だ!  豪太だ! 水温も低くなってきましたが、ホッキョクグマの豪太  水中でも  よく遊びます。 コーン振りかざしてからの~  バックドロップ!!!  ごきげんコーンかぶり。 コーンかぶってそのままの姿勢で泳いでいっちゃったから  角に突っかかってます。  体の硬い人だったら ありえないところに足の...

ハサミは青くなる?

館内の  某コーナー一角。 このコーナーでは、生き物の周囲の環境に少し変化をつけさせていただきまして  色が変わるとか  魚の 学習能力とか、そういうちょっと変わったコーナーで展示をしているのですが、今回の主役は  ザリちゃんです。 アメリカザリガニです。 みなさん、アメリカザリガニの色って何色でし...

フタはともだち

本日は朝、雨模様。 そんな日は  なんだかアンニュイで フタかかえちゃう。 ホッキョクグマ豪太、朝のエサも食べ終わったかと思うと 早速おねむの時間です。 かかえたら、  やっぱり眠っちゃう。 お決まり。 にしても  そのフタ 必要かね?? なんか邪魔にも見えるんだけど・・・ まあ、そんな心配  必要ないよ...

続・こまち嬢の仰向けは

朝礼にて、 「今日、こまちのエコー検査やってみます」というので 朝から勝手に考えていました。 みずき:「あなたまだできてないの?」     「こうやって、カンタンじゃない。」(とまたも自主的にお手本を見せてくれる) こまち:「みずき姉さんがそういうなら・・・」 でもやっぱりちょっと遠くてエコーはまたの...

こまち嬢の仰向けは

 それじゃあこまちさん、 お願い!  え~、 今あんまりそんな気分じゃないんだけど~ でもまあ、そんなに言うなら  やってあげても いいかな~  いや、そーなんですけど も~ちょっとこう、こっちでやってくれないかな~・・・ と言いますのもこの日はこまちのおなかの中に赤ちゃんがいるのかどうかの 「エコー...

部屋が決まらない

 ←テングカワハギの 写真を撮っていましたら 同じ水槽で とんでもないものを見てしまった!  チンアナゴが 全身出ているではありませんか!! チンアナゴと言えばご存知  この姿ですが  出て 泳いじゃっているし! すぐそばに担当者がいたので聞いてみると こうやってたま~に「お引越し」をしているようなんです。...

月別で記事をみる